fc2ブログ

店長のお気楽BIKEブログ(不定期)

ツーリングとか、お店のこととか、ね。

松江、うなぎツーリング!

7月8日(日)曇り

週間天気予報では、ず?っと”雨”マークだったのに、
日頃の行いが良かったおかげか^o^
梅雨の合間の晴天に恵まれました!

まずはお店から、吉備高原都市への快適道を抜け、
地元ライダーのよく集まる道の駅”円城かもがた”へ。

道の駅、かもがた円城


この日も朝から20台くらいのバイクが集まっていて、
中には知っている人の顔もいたり。
(おかげで”カフェラテ事件”発生、詳細は謎のままにw)

円城からは走りなれた429、旭川ダム沿いの道。
バス釣りの大会があったのか、
川面には多くの釣り人のボートが。

快走! 快走2!


落合から出雲街道(181号)、新庄村を抜け、
180号に合流する頃には晴れ間も見えてきました。

ミラーに・・ T君


さらに180号を北上、途中の緑水湖で自販機休憩です。

小休憩?


米子からは山陰道(安来道路)に乗り、松江まで一直線!
松江市街に入ると、宍道湖を左手に見ながらツーリング。

宍道湖から目的地へ


目指すウナギ屋さんは”大はかや”さん

宍道湖周辺ののウナギ屋さんの中でも
かなり有名人気のウナギ屋さんの様です。

大はかや 大はかや!


こちらが”大はかや”さん。
早速、2階の座敷に上がり込み、
それぞれ、ウナ丼の特、かさね2段重などを注文して
涼しいお座敷で待つこと・・・5分!?

あっという間に出来上がってきましたよ!
お客さんも次々入っているし、どんどん焼いてるんでしょう!

フタを開けると、

うな丼?♪


あ?、もう、香りがたまりません

いただきます

ふっくら。肉厚。香ばしいタレ。
表面はサクっとした感じで、
ああ?炭火焼ってこうなのですね?
しつこくなく、あっさりとした感じで・・


上手く言えませんが、
数少ない店長的ウナ丼の歴史でダントツに美味かったです。
みんな、会話が少なくなり、ガツガツいっちゃいました。

大満足ですよ!

満足した後は、

お昼ねタイム

お昼ねタイムですw
いや、そんな時間がある訳もなく、

ウナ丼だけで帰ります!
なんと贅沢なツーリング。
松江観光協会さんごめんなさい。
今度はゆっくり観光しに来ますから。

宍道湖を後に 宍道湖を後に2


宍道湖周りを引き返して、
帰りは別ルート、24号線から、大仁広域農道(快適!)を抜け、
314号線、奥出雲おろちループを駆け抜けます。
おろちループの道の駅にて休憩。

おろちループの道の駅 おろちループの道の駅2


そのまま314号線を南下、
東城で帰宅を急ぐIさんは高速へ、
他のメンバーはさらに南下して福山方面へ。

ここからさらに?


最後にちょっとした修行が待ち受けていましたが
(近道しようとして山道に迷い込みました?
無事全員帰宅、楽しいツーリングでした!

ここのところ、グルメツーリング続きですね。
今度は何を食べに行きます??
スポンサーサイト



  1. 2007/07/13(金) 21:10:10|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<栗拾い&そばツーリング♪ | ホーム | 鳥取、海鮮グルメ(?)ツーリング!>>

コメント

事件もさることながら、
修業も勘弁してくれ~。

次?とうふがえーな。
  1. 2007/07/15(日) 18:43:53 |
  2. URL |
  3. 参謀 #M/7AqZnU
  4. [ 編集]

修行は四升の”愛”ですw

とうふも良さそうですね~ヘルシーで!
  1. 2007/07/17(火) 10:11:46 |
  2. URL |
  3. 店長 #-
  4. [ 編集]

おぉーw
楽しそうですねー!!
私も、私も行きたいっすー!!
バイク気持ちよさそうですねーw
  1. 2007/08/02(木) 15:37:08 |
  2. URL |
  3. ユッキー #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bikecolors.blog63.fc2.com/tb.php/39-e61d437c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

payapon

Author:payapon
岡山産の♂
BIKE COLORS ハシモトの店長です。

最近の店長

最近のコメント

カテゴリー別ブログ

カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別ブログ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS