fc2ブログ

店長のお気楽BIKEブログ(不定期)

ツーリングとか、お店のこととか、ね。

鳥取県智頭町ツーリング (後編)

板井原集落、六尺道にて

前編はこちらから→


集落へ続く小道 六尺道から・・

落ち葉を踏みしめながら、
小川沿いの細道をゆっくり歩く。
道は民家の間へと入っていく。



板井原集落

板井原集落

まるで、そのまま日本昔話に出てきそうな景観。
平家落人の隠れ里の伝説も残るという里だ。
先ほどの”六尺道”はこの集落の中央を抜ける生活道路で
未だかつて車が入った事がない、ということだが、
なるほど、この細さ(2m弱)では車は入りづらい。

茅葺屋根の古民家 庭先に干してある野菜

この道と小川の間に佇む木造の家々はどれも古く、
土壁に茅葺屋根の家などは昔話そのもの、といった感じだ。
どの家も築50年以上、最古のものは築約270年(!)という。

それでも、軒先や庭先に、芋やマメ、大根などが並べてあり、
人が活き活きと生活している気配がうかがえる。




火間土

「火間土(かまど)」
この集落に住む原田さんご夫婦が、
古民家の自宅を使って営む、日曜日限定の食堂。

釜戸!

土間の奥が台所になるのか、釜戸に釜がかかっている。
囲炉裏の前には先客があり、
奥の木製テーブルへと案内された。

素朴な味わい

おこげの入ったごはんは、
天日乾燥のコシヒカリを集落にある水車小屋で精米(!)し、
先ほどの釜戸で薪を使って炊きあげたもの。
モチモチして、美味しいご飯だ。
”おこげ”がなんとも言えない味わい。
(お米を作っているS君も賞賛!)
全員、”おかわり”。

食事風景? 食事風景?

素朴な味のみそ汁のみそも自家製。
大根、山菜、コンニャクなどもすべて、
集落内で取れた季節の食材を使っているそうだ。
はじめて食べる山菜の天ぷらも、
舌に、というより、心に響いた。




野土香 野土香入り口

「野土香(のどか)」
こちらも古民家を復元した、喫茶&ギャラリー。

杉玉のフクロウ

入り口に飾ってある杉玉の”フクロウ”が可愛い。
囲炉裏に木製テーブル、小川の見えるカウンター。
とても落ち着いた、心安らぐ雰囲気だ。

野土香 囲炉裏の周り 窓の外の風景

囲炉裏の周りを囲んで、ケーキセットを頂く。
窓から眺める山村風景に、
幼い頃の記憶を呼び覚まされた様な、
心地よい懐かしさに浸ってしまう。


喫茶の勝手口と思しきあたりに張り紙が。

”ただ今水をくみにいっていますので、
しばらくお待ち下さい”


歩いて5分程の処に、
湧き水があるらしい。

湧き水が! 板井原の名水

川の壁からのぞく竹筒から、
水が流れ落ちている。

美味しいよ?!

木製の階段を降りて、手ですくって・・
”おいしいよ?これ!”


川を挟んで集落の反対側は、
車の通れるアスファルトの道。
ここから眺める集落も美しい。
川の向こう側だけ、時間が別に流れている様な気がする。

対岸から眺める集落 対岸から眺める集落?


「火間土」のご夫婦のお話では、
集落に住む方は6世帯、10人程で、
若者はほとんどが出て行ってしまっているとのこと。
冬は1mを越す積雪に見舞われるというこの地で、
生活を営んでいくことの厳しさは、
僕ら”よそ者”の想像が及ばない。

日本の山村集落の原風景とも言えるこの様な集落も、
過疎化、高齢化のためにその数を減らす一方だと聞く。
その景観、生活様式の保護、古民家の保存と再生のために、
伝統的建造物群保存地区にも指定されているが、
この先、この集落がどうなっていくのか・・

水車? 水車小屋


10年、あるいは20年、30年後、さらにその後に、
例えば自分達の子や孫がこの地を訪れた時に、
今と同じ風景、生活が残っていたらいいな、と

この地で生活することの厳しさ、大変さを、
理解していない”観光客”の僕は、
勝手にそう思って、集落を後にした・・


スポンサーサイト



  1. 2006/10/26(木) 10:38:46|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<今日ってハロウィン? | ホーム | 鳥取県智頭町ツーリング (前編)>>

コメント

たまにゃ火間土で食べた昼飯とかもいいのぅ。
おコゲ美味いし、野土香のチーズケーキも良かったし。
こんどは是非ともペットボトル片手に
水汲みに行ってらっしゃいまし~。
  1. 2006/10/26(木) 18:12:15 |
  2. URL |
  3. akd300r #qbIq4rIg
  4. [ 編集]

火間土のお昼ごはん。
素朴でヘルシー、心に沁みますね。
集落も、きっともうじき紅葉シーズンで、
少々、観光客も増えるんだろうな・・

今度はペットボトルは必需品だ!
  1. 2006/10/26(木) 18:31:54 |
  2. URL |
  3. 店長 #-
  4. [ 編集]

いやーw
楽しそうですねw
面白そう!!
みんなでわーっと行くのもいいですねw
私と言えば3台でツーリングしたのが一番多かったです・・・
いいないいなーw
  1. 2006/10/26(木) 21:15:22 |
  2. URL |
  3. ユッキー #-
  4. [ 編集]

>ユッキーさん
大勢だと走るときは大変ですが、
にぎやかで楽しいですよね。
機会があればぜひまたご一緒に!
  1. 2006/10/27(金) 09:10:45 |
  2. URL |
  3. 店長 #-
  4. [ 編集]

紅葉が発展途上だったのが、ちょっと残念でしたね。

今度は是非、紅葉を堪能ツーリングをw

奈義町の大イチョウの木も、この分だと紅葉まだっぽいですね。
  1. 2006/10/27(金) 20:26:11 |
  2. URL |
  3. 炎児さん #-
  4. [ 編集]

>炎児さん
 ですね~あの集落が紅葉だったら、
 すごく見応えがあったでしょうね!
 またいつか、訪れたい山里です。
 大イチョウも、まだでしょうね~
 前にツーリングで一度ハズレを引きましたw

 次回は・・調整中ですが、紅葉、ですね!
  1. 2006/10/27(金) 21:24:23 |
  2. URL |
  3. 店長 #-
  4. [ 編集]

店長並びに皆さん、先日はお疲れさまでした。
詳細なツーリングレポ、素晴らしいですね。
機会がありましたら是非また参加させてくださいー!

※シフォンケーキの似合うオヤジより
  1. 2006/10/28(土) 00:16:29 |
  2. URL |
  3. CRM250R #-
  4. [ 編集]

キター!CRM250Rさん!
フォト提供、本当にありがとうございました。
”おまけ編”で華麗な”キメポーズ”を、
アップする予定、なのですが、
ちょっと時間がなくて。そのうちに。
またお誘いしますね~。

いや、ホント、紅茶を吹きそうになるくらい、
ケーキが良くお似合いでした☆www
  1. 2006/10/28(土) 09:13:48 |
  2. URL |
  3. 店長 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bikecolors.blog63.fc2.com/tb.php/27-89cb71e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

payapon

Author:payapon
岡山産の♂
BIKE COLORS ハシモトの店長です。

最近の店長

最近のコメント

カテゴリー別ブログ

カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別ブログ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS