fc2ブログ

店長のお気楽BIKEブログ(不定期)

ツーリングとか、お店のこととか、ね。

鳥取県智頭町ツーリング (前編)

智頭町へ!

2006 10/22(日)晴れ

ジャケットの下に半袖Tシャツ、ジーンズくらいでは、
バイクに乗ると肌寒く感じるくらいの朝。
53号線の温度計の表示は12℃。寒い訳だ。

ドライブイン菊花峠

快適なワインディングを抜け、
菊花峠のドライブインでタンデムのメンバーと合流。
(タンデムのNさん、次回は自走でね!)
山あいを抜ける道は、何処も気持ちよい。



ミラーに写る景色 柿に秋の気配

紅葉にはまだ少し早いが、
道端に成る鮮やかな柿の色に”秋”を感じる。

山々の間を 山々の間を・・

今回の目的地は鳥取県智頭町
江戸時代には宿場町”智頭宿”として栄えた町だそうで、
古い街並みに出会える期待を寄せながら国道を北上していく。
面積の9割以上を山林が占める町とあって、
国道の両側も杉を中心とした山々が美しい。

智頭町案内所 智頭町の地図

次第に気温も上がってきたお昼前、智頭町に到着。


石谷家住宅へ 巨木の梁!

石谷家住宅

国登録有形文化財にも指定される、木造の歴史的建造物
まず入って見上げる天井の、巨木の梁に驚かされる。
三千坪もの敷地内に40を越える部屋、7棟の土蔵があるそうだ。

広い主屋の中 日本庭園

公開されているのは主屋を含む3分の2程だろうか、
それでも迷いそうになる位の広さ。
よく手入れされた広大な日本庭園も見応えがあった。
部屋や土蔵はギャラリーとしても活用されていて、、
”宮沢賢治・人と作品展”や、
”堂野夢酔展(水墨画)”等が行われていた。


さらに町の中心部から、山へと分け入って行く。
曲がりくねった林道をすすみ、
トンネルを抜けた三叉路に、広めの駐車場が。
バイクを止め、徒歩で”目的地”を目指す。



六尺道入り口 集落へ続く小道


六尺道”と書かれた、清んだ小川沿いの細道は、
やがて郷愁を誘う古い民家の集まりへと続いていく・・・

スポンサーサイト



  1. 2006/10/25(水) 17:57:31|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<鳥取県智頭町ツーリング (後編) | ホーム | 若いって・・>>

コメント

前編ですか

詳細なレポート&よく撮れてますねー。

石谷家住宅いいよな。
縁側で寝たら気持ちよさそうだったし。
  1. 2006/10/25(水) 18:34:13 |
  2. URL |
  3. akd300r #qbIq4rIg
  4. [ 編集]

早速、チェックありがとう。
後編も鋭意執筆中ですw
フォトはいくつか”Iさん”経由です。
やっぱり”構図”が違いますよ!

石谷家、昼寝スペースが欲しいですねw
  1. 2006/10/25(水) 19:29:53 |
  2. URL |
  3. 店長 #-
  4. [ 編集]

素晴らしい!!
良いですね~!!!
写真があるとやっぱり華やかですね!!
いいないいなーw
石谷家住宅も雰囲気と言うか
情緒あふれてますね!
  1. 2006/10/25(水) 22:57:13 |
  2. URL |
  3. ユッキー #-
  4. [ 編集]

>ユッキーさん
智頭町、情緒のある素敵な町ですよ。
ぜひ”まったり”しに行って下さい。

”後編”ではさらに”まったり”しますw
  1. 2006/10/26(木) 08:43:48 |
  2. URL |
  3. 店長 #-
  4. [ 編集]

石谷家良かったですよね(*´▽`)
うっかり普通の家みたいに、着替えぽい事をしてしまいました・・・

いつの間にこれだけの写真を!と思ったらなるほど!

でもまた行きたいですネェ~。右手峠(?)とか楽しかったですw
  1. 2006/10/27(金) 20:23:10 |
  2. URL |
  3. 炎児さん #-
  4. [ 編集]

>炎児さん
 石谷家。ああいう文化財的なものを
 ツーリングで見に行くってのもいいですね。
 写真はかなり”I”さん頼みですw
 峠はお好き?店長も大好きです~!!

  1. 2006/10/27(金) 21:30:54 |
  2. URL |
  3. 店長 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bikecolors.blog63.fc2.com/tb.php/26-816189d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

payapon

Author:payapon
岡山産の♂
BIKE COLORS ハシモトの店長です。

最近の店長

最近のコメント

カテゴリー別ブログ

カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別ブログ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS